2024夏休み こども起業塾開催レポート
2024年8月18日(日)にアントレキッズLab主催のこども起業塾が開催されました。
🔹開催概要
📅 日程:2024年8月18日(日)9:45~17:00
📍 場所:富士見市文化会館 キラリ☆ふじみ
〒354-0021埼玉県富士見市大字鶴馬1803番地1
https://www.kirari-fujimi.com/access/
👦👧 対象:小学4年生〜6年生
💰 参加費:1,000円(税込)
今回のテーマは「涼しくなるもの」です。
商品でもいいし、食べ物でも良いし、チームで会社を作ってみんなでアイデアを出し合い考えました!
🔹 アイデア出しスタート!
まずは、各チームで 「どんな商品を作るか?」 を話し合う時間からスタート!
子どもたちは、「お客様が欲しがるものは何か?」 を考え、次々とアイデアを出し合いました。
「みんなが使いやすい、便利な商品を作りたい!」
「見た目が可愛くて、プレゼントにピッタリなものを作ろう!」
「環境に優しい素材で、エコな商品にしたい!」
チームごとに、商品アイデアがどんどん広がり、アイデアが形になっていきます。
「それなら、〇〇を加えたらもっと面白くなる!」 と、他のメンバーの意見を取り入れながら、みんなで協力して商品のイメージを膨らませていきました。

チームごとにそれぞれ個性が光るアイデアが次々に出てきて、活気に満ちた時間でした!😊✨
💰 銀行でお金を借りる!?資金調達チャレンジ!
商品を作るためには 材料費 が必要です。でも、手元にお金がない…!🤔
そこで今回は、銀行(運営側)からお金を借りる 体験もしてもらいました!💰💼
子どもたちはチームごとに、
✅ 「何を作るか?」
✅ 「いくら必要か?」
✅ 「どうやって利益を出すか?」
を考え、銀行役のスタッフに プレゼン(資金調達交渉) をしました!
「本当に利益が出るの?」
「お金を貸したら、ちゃんと返せる?」

銀行役からの質問に、子どもたちは 真剣な表情で説明 し、無事に資金をゲット!✨
🔹 材料の調達に挑戦!
お金を手にしたら、次は 材料の仕入れ です!
今回の起業塾では、実際のお店ではなく 「材料市場」 を用意し、子どもたちが店員と交渉しながら必要な材料を選びました🛍️
しかし…💡 限られた予算の中で、どの材料を選ぶかが大きな課題!
「この材料は高いけど、品質が良さそう!」
「こっちの材料のほうが安いけど、作りやすいかな?」
と、チームごとに相談しながら慎重に仕入れを進めました。さらに、仕入れ値を安くするために店員と値引き交渉をするチームも!

「まとめ買いしたら安くなりますか?」
「こっちのセットと一緒に買うとお得?」
と、大人顔負けの交渉力を発揮する場面もありました💪😆
🛠️ 商品づくりの様子
材料を仕入れたら、いよいよ 商品づくりスタート!子どもたちは、
✅ 誰に向けた商品か?
✅ どんな価値を届けるか?
✅ どのくらいの価格にするか?
など、商売の基本を考えながら試行錯誤!

「これならお客さんが喜んでくれるかな?」
「もっとデザインを工夫したら、売れるかも!」
と、楽しみながらも真剣な表情で取り組んでいました😊
💰 いざ!販売タイム
完成した商品を、親御さんをお客様として 実際に販売!
価格交渉をしたり、商品の魅力を伝えたりと、子どもたちは 立派な“起業家” の顔に✨

最初は緊張していた子も、売れた瞬間には 「やったー!」 と大喜び!🎉
「もっと工夫したら、もっと売れるかも?」と、次のチャレンジにつながる学びもたくさんありました。
🔹 決算発表の時間!
商品が完成した後、いよいよ 「決算発表」 の時間です!💼✨
ここでは、各チームが 商品の売り上げ や 利益 を計算し、プレゼンテーションを行いました。

「どれくらいの売上があったか?」
「材料費や販売費を引いた利益はいくらだったか?」
チームごとに、商品の販売数やコストをしっかり計算し、どれだけの利益を出せたのかを発表します。
「この商品は、予想以上に売れました!」
「この部分のコストを下げることができたので、利益が増えました!」

発表を終えた後は、他のチームと意見を交換し、次回に向けて 改善点や成功のポイントを学ぶ 貴重な時間となりました。
「どうしてこのアイデアは成功したんだろう?」
「どの部分がうまくいかなかったのか?」
と、子どもたち同士で振り返り、次のステップへ進むための大切な学びを得ました。💡📊
🌈 最後に
今回の起業塾も、子どもたちの 発想力と行動力の素晴らしさ に感動しました✨
子どもたちがこれからも 自分のアイデアをカタチにする楽しさ を感じ続けられるよう、今後もワクワクする場を作っていきます!
次回の開催もお楽しみに!📢✨